ペットとの同行避難と備えの大切さ。/災害に備える。/トイプードル専門店・パピーガーデン東京ハウス

こんにちは。

東京下町おうちで育てる子犬屋さん

トイプードル専門店・パピーガーデン東京ハウスの馬場です。

今日は、災害に備える!というテーマの記事をアップします。

こちらは、以前のホームページに載せていたものです。

平成25年の動物取扱責任者研修で行われた講義で、その時にいただいた資料をもとに作成しました。

日本は災害が多いですよね!

最近もまた地震が多いような、、、

今一度、自分と愛犬のために✅チェックできたらと思います!

記事は25年当時のものなので、少し今はブラッシュアップかもしれませんので

そのあたりはまた今度!

ペットとの同行避難と備えの大切さ

いつ起きるかわからない、災害。

東日本大震災後、ペットとの同行避難が呼びかけられるようになりました。

家族として暮らしている人には、当然と思う事かもしれません。

しかし、何を備えていたらいいのか?同行避難するにはどうしたらいいのか?

ペットと一緒にいない時はどうするのか?

考えれば不安な事だらけですが、その不安を少しでも減らす為、日頃から準備・

トレーニングをしましょう。

ペットにも人間にも共通の内容をまとめました。(平成25年度 動物取扱責任者研修資料/東京都福祉保健局 を元に、まとめました。)

 

1.どう備える?どうする?

物の準備と事の準備(ハードとソフト)

ソフト・・・対応策を考える

(安全性の見直し・避難や連絡の方法・避難先の確保など)

→建物やケージなどの対策

→サロンやシッターさんなどに預けている場合はどうするのか

ハード・・・防災対策・避難に必要な物の準備

備蓄品の準備

(水・餌・ペットシーツ・薬・食器・キャリーバッグ・リードなど)

→7日分の水と食料 ウエットフードなど嗜好性の高い物も準備

→普段飲んでいる薬がある場合、多めにもらってストックしておくのか?

       紙などにメモをしておいて、同じ物をもらうのか?

 

1)連絡の方法

   県外の知人・親戚に協力してもらい、そこを中心に連絡を取り合う。

張り紙やメモでメッセージを残す。

→ガムテープやマジックの準備

トリミングサロンや訓練所などに預けている場合

→決まり事を作る

他者への伝言

→家やどこかにペットを残している場合、このペットはどのような状況なのかを   知らせる。

「すぐに戻ります」「ペットを動かさないでください」「保護してください」

など

 

2)待ち合わせ場所は具体的に!

   例)○○小学校の鉄棒のそば

二次候補を決めておく

→小学校に避難できなかったら、△△公民館   など

 

3)持ち出し品

   一度、揃えてみる!

→優先順位をつける。持ち出す方法を考える。

 

4)保管場所

   集合住宅・・・駐車場に共同の備蓄庫

一戸建て・・・車庫や物置など後からでも取り出せる場所

 

2.東日本大震災でペットと被災飼い主に生じた問題

1)津波被害に対する同行避難の課題

  すみやかな避難の為のペット同行の準備や心構えとその方法

同行避難する間もない・多くの飼い主が死亡・多くのペットが死亡

津波による役場機能の麻痺・畜犬登録数不明

 

2)避難所でのペット共生のポイント  「住み分け」

   学校教室の活用→教室を使って動線を考える(交差させないようにする)

ペットが嫌いな人への配慮

飼い主同士の協力

→お互いに面倒をみあう。ペットの状態を伝え合う

しつけや社会化の重要性

→ハウストレーニングの重要性

→人懐こくする事は飼い主にしか出来ない防災対策

 

3)車での避難の問題

   ペット・・・熱中症・泌尿器系疾患の増加

飼い主・・・エコノミークラス症候群

 

4)犬の社会化や避難の準備の重要性

   福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故による福島県警戒地域での活動

福島県および環境省、緊急災害時動物救援本部が協力して実施した

動物の保護活動。

ここでもやはり社会化と避難の準備が大切だった。

→保護活動をしにきた人に寄りつかないと、保護が出来ない。

社会化・人懐こくする事も防災対策

 

5)病気治療中のペットを飼っている場合の注意点

   入院中・治療中

→退院して避難や獣医師の避難・・・獣医師不在で治療が受けられない

→着の身着のままで避難・・・お金がなく病院へ行けない

→薬のストックはあるか?無い場合、病院は開いているか

 

3.災害時に起こる様々な問題

  水や餌・避難場所・ペット共生への理解・獣医療・同行避難のあり方

ペットの保護と迷子・ペット支援への理解・飼い主の精神的ストレス

→飼い主が冷静でいられない事もある。他者が気づいてあげる必要性

 

4.その他役立つ情報

   携帯電話に付属する機能の活用

→迷子になった場合に写真が役に立つ

避難所での飼い主の明示とメッセージ

→飼い主がどこにいるのか・名前・動かさないで欲しいなど

→紙ベースでの情報が大切

個体識別が大切

→マイクロチップ・鑑札・迷子札・・・二重三重の命綱を!

→わかりやすい特徴 首輪・柄など

 

5.動物の受ける精神的被害

   骨折・裂傷・打撲・火傷の怪我の他、嘔吐・下痢・食欲不振になる動物が非常に多い。

また、それらは住居の全壊・破損・被害なしにかかわらず、体調不良になるペットが多い。

→高栄養・嗜好性の高いフードの準備が必要。

 

6.災害時の飼い主への支援は時系列で変化する

   災害発生直後   獣医療・水と食料・避難場所

中期       一時預かり・仮設住宅でに動物の飼育・中長期預かり

長期       譲渡のための新しい家庭探し・動物が飼育できる住居

 

7.大規模災害時の動物救護活動の難しさ

   目の前で家族・財産・大切なものを失う悲しみ・絶望・苦しみから、

「ペットどころではない」という状況にもなりうる。

→「必要な方は声をかけて下さい。」という張り紙をするなどの、配慮

 

平常時以上に、周囲への配慮や思いやりを忘れないようにしましょう。

以上、東京都福祉保健局による動物取扱責任者研修資料を元に作成致しました。

何があるかわからないからこそ、日頃から備える大切さを学びました。

また、地域の人とのコミュニケーションや、同じペットを飼っている人との連携も、

こういった災害時に大切になるのだと、改めて感じます。

*****************

  (お願い)展示販売をしておりません。事前にご予約をお願い致します。

子犬見学場所

*パピーガーデン東京ハウス 東京都荒川区町屋8-8-5

京成線・千代田線 町屋駅より徒歩7分

見学できる時間

*10:30~12:00

*12:30~14:00

*14:30以降

子犬の体調管理のため、お時間を区切らせて頂いております。

上記3つの時間帯より、ご希望のお時間をお知らせください。

上記以外のお時間をご希望の方は、別途ご相談ください。

 

お問合せ

*電話 03-5855-4435

*電話 080-6048-2411

*メール info-puppy@mokona-n.com

・お名前

・希望日時

・見学したい子犬がお決まりの場合、子犬の愛称

・ご希望の毛色や性格・性別(お決まりの場合)

・ご相談希望の場合は、その旨お知らせ頂けると助かります。

その他ご不明な点はお問い合わせくださいませ。

どんな所、どんな子犬たちがいるのか見学してみたい方のご見学、

ご希望のカラー・性別・価格などございましたら、ご相談ください。

メール:info-puppy@mokona-n.com 担当:馬場

 

 

子犬同士で生活し、社会化に配慮しています

子犬同士で遊び、生活することを大切にしています。

子犬同士・人間とのふれ合い・一般家庭での物音など、貴重な社会化期にたくさんの経験をさせています。

展示販売をしておりません。

一般家庭にて、のんびりゆっくりと生活しています。

卒業生たちのイベントも行っております。

一緒に遊んでいた幼馴染、卒業生やご家族との交流の場を設けております。

卒業後も、卒業生とご家族とのお付き合いを大切にしたいと考えております。

対面販売にて、信頼関係のもと、子犬をお譲り致します。

子犬はヌイグルミではありません。

怪我をしたり病気になったり、将来は介護が必要になることもあります。

想像していたようには、なかなか躾がうまくいかないかもしれません。

それでも最後まで、家族として責任をもって一緒にいてくださる方にお譲りしたいと思います。

 

 

四葉のクローバーペット&ファミリー損害保険代理店

成犬がご加入できるプラン(げんきナンバーわんスマート/先天性疾患・膝蓋骨脱臼も補償)取扱。

資料をご希望の方はお問合せください。

資料のお問合せ:info-puppy@mokona-n.com

              お迎えまでに必要なグッズ・わんこグッズを集めました。

SNS

お問い合わせ

⾒学のご希望やご相談は下記までお問合せください。お電話は携帯電話のほうが比較的つながりやすいです。